ポイントサイトの安全性おすすめのポイントサイトも紹介
ポイントサイトを初めて10年以上たち
多い時には10サイト以上並行して
ポイ活していましたが
中には危なそうなポイントサイトがあったのも
事実です
今回はポイントのサイトの安全性と
危険性についてまとめました。
ポイントサイトの危険性
ポイントサイトの危険性は以下の2つがあります
- 個人情報漏洩
- ポイントの換金ができない
個人情報漏洩
個人情報漏洩はポイントサイトからと
ポイントサイトに掲載されている
「無料会員登録」の2つから漏れやすいです。
ポイントサイトの中には
登録時に貰った情報を第三者にに売り
お金を貰っています。
犯罪みたいなものだと思いますが・・・。
無料会員登録でも耳なじみのない業者だと
ポイントを渡す見返りに個人情報を売るという
事もあります。
個人情報が売られた場合
お金儲け関係(競馬・株等)の迷惑メールが
大量に送られてきます。
最近は電話がかかってくることも
ありますね(電話番号を入力した場合)
無料会員登録の際は
知らない会社に住所・電話番号・本名の
入力をせず、ポイントの獲得を諦める事
もしくは、会社の素性を調べてから
入力する事に気を付ければ大丈夫です
もしくは、会社の素性を調べてから
登録をしてください
ポイントの換金ができない
こちらは経営難でポイントの交換時期や
交換ポイント数に制限があるポイントサイトです
せっかく貯めたポイントも
交換できないまま閉鎖される可能性があります。
これはポイントを交換する段階にならなければ
わからない事ですので
私のようなブログを確認したり
これ以上ポイントを貯める事を辞め
他のポイントサイトを探しましょう
※ポイント交換までのポイント数が高い所も避けましょう
ポイントサイトは300円分のポイントを貯めるにも
1か月程時間がかかります。
危険なサイトではありませんが
こまめにポイントを交換できたほうが
泣きを見らずに済むので、
ポイント交換数が高いポイントサイトは避けましょう
安全なポイントサイトを見分けるコツ
先ほどの危険性を踏まえたうえで
安全なポイントサイトを見分けるコツを
ご紹介します
運営歴
運営歴が浅いサイトは経営難により
閉鎖するリスクが高いので
10年以上運営しているポイントサイトを
選びましょう。老舗サイトとも言われています
会員数
会員数が多いポイントサイトは
ブログやSNSで口コミが沢山あります
ポイント還元率の改悪や、閉鎖のお知らせ
ポイントが入らない、交換できないという
情報が早く手に入りやすいです。
会員数が100万人以上いて何もなければ
安全なポイントサイトと言えます
インターネットのセキュリティー
ポイントサイトは
インターネット上のサービスの為
インターネットのセキュリティーが
しっかりしているかも大事です
チェックするところは
・プライバシーマークがついているか
・ホームページアドレスの最初が「https:」か
プライバシーマークとは
「個人情報を適切に管理している」
と評価された事業者が使用できるマークです。
また、ホームページアドレスががHTTPS
から始まるポイントサイトは
セキュリティーがしっかりしています。
安全性が高いポイントサイト
モッピー
運営歴15年以上
ポイントサイト以外の事業を行っており
以前事業回収したポイントサイト「お財布.com」も
ユーザーに3か月前より
告知し閉鎖をしました。
その為信頼性が高いと言えます。
プライバシーマーク、安全性の高いページアドレスを
取得しています。
ハピタス
運営歴15年以上
ポイントサイト以外の事業を行っています
会員数が多く、あまり大きなポイント還元を
行わない分、健全な運営をしている印象があり
信頼性が高いと言えます。
私は10年以上利用しています。
プライバシーマーク、安全性の高いページアドレスを
取得しています。
クラシルリワード
ポイントサイトの歴は浅いですが
運営元が料理動画を提供する「クラシル」
メインの事業が傾かない限り、しっかりポイント還元を
してくれると思います。
メインの事業があり、クラシルリワードで
儲からないと思った時は事前に閉鎖告知をするものと
思われます。
クラシルリワードはそもそも個人情報の
入力はないため、情報漏洩のリスクは低いです
心配な方はメールアドレスで会員登録をされる事を
おすすめします
- 友達招待コードの入力画面で、シェアされた招待コードを入力して、[はじめる]ボタンをタップ
招待コード:NU1-4O0T (コピペしておいてください) - 画面下部の「ミッション」>[アカウント設定]>[アカウントを作成する]ボタンをタップ
- 初めての会員登録とログインが完了すると、コインが付与されます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません